今日はワンマンサポーターでパーカッショニストのカンジさんと合同練習でした!

練習開始。一曲目から林のリズムキープが出来ず、色々アドバイスを受けつつ進めていく。
そこで、音楽をやる上での心構えを教えて頂きました。
「Time first Pitch after」
リズム感がまず先。音程や歌は後。という意味。(つづりあってるかな…)
どんな優れたギターよりも、どんな優れたボーカルよりも、まずはリズム、テンポを取れるようにならなければいけないという事。
ギターやボーカルで評価を頂いたとしても、音楽の根底にあるリズムを取れなければサウンドは完成しない。レコーディングも出来ないし、そもそも誰かと音を合わせる事が出来ない。
結果、商業用として世に出す音楽は作れない。
自分の歌力でのし上がっても、そこでつまづく人はたくさんいる…
ということを教えて頂きました。
逆に、音楽の根底であるリズムさえ完全にマスターできれば弾き語りなんて簡単だという論もある。
ちょっとした衝撃。リズム感は大切なのは重々わかっていたはずだったが、目先のギターや歌にとらわれていたんだなと認識。
本気で音楽をやるならば、目先の技術もそうだけど先のことも見据えなきゃ。
メトロノームと友達にならないとな、と思いました。同時に、カンジさんのストイックさも感じて、僕もかなり刺激になって、サポートしてもらえることが喜ばしかった。たくさん吸収させて頂きます!

弾き語りは、歌もギターもある。歌詞の言葉や音程によってその都度声を出す準備や意識があったり、ギターにも曲によってどうしても感情が乗ってしまってリズムのことは二の次になってしまいがち。
もっと冷静な自分と、熱い自分を同じ割合で同居させなくちゃ。
練習終了後、ノリで生音路上ライブ開始。
すると、SNSでの告知を見てくれたツイッターのフォロワー様が来てくれた。
なんとその方、以前高円寺路上でアンプを調整してくれたお兄さんだった。

一期一会が多いけど、またこうして再会出来た事が嬉しい。
以前、こちらのお兄さんは「一期一会も大事だよ」って言ってた。
それでも、また再会できたのは何かしらの縁があるなと思った。高円寺で会った時から、また再会するのは決まっていたのかもしれない。
また新宿でやる時は、仕事帰りでもなんでも気軽に寄って下さいね。
明日は恵比寿三越出店中のラーメン宝島の最終日です!僕も11時から19時半まで出勤してますので、よろしくお願いします!!